最初に買うギターをどうやって決めるべきか
こんばんは、きじとらです。
よし!頑張ってギターを練習してロックスターになるんだ!うおおおお!
と、その意気やよし目標に向かって突っ走りたいところですが実はまだギター買ってないんだよね、どうしようか。
そうです、まずホントの最初に最初はギター選びです。
ギター選ぶこと一つ取っても面白いもので個人の性格がめちゃくちゃ反映されます。
ものの数分で「よし、これ。君に決めた」と即決する人もいれば「あれもいいこれもいい、でも店員さんはあれがいいって言ってたしな~…」と結構悩んでしまう人も。
そんな悩める未来のギタリストへ焦点を当てて今日は記事を書いておりますよ~!
100%見た目(ビジュアル)で選ぼう
僕がオススメする最初のギターの買い方は…
パッと見て一目惚れしたギターを買う!
以上です。
え?適当過ぎないかって?いえいえそんなことはありません。大真面目です。
見た目が好みっていうのはホント大事なんですよ。
あるだけでモチベーションが上がる
皆さん好きな芸能人とかアーティストとかいるかと思いますが、その人をテレビとかSNSで見たら意味もなく嬉しくなりませんか?それと同じです。
自分の楽器に愛着を持つこと これは何より大切だと考えています。そうすることで自ずとモチベーションは上がり、自然とギターを触る時間は増えます。
そんなこと言っても値段が…
ギターの選び方は決まりました。自分の欲望に素直に「イケてると思ったやつを買う!」しかしもしそのギターがすごく高価なものだったら…その時考えられる選択肢は主に3つぐらいかな?と思います。
- ローンを組む
- バイトをして貯める
- 諦めて似たギターを探す
僕の私見を交えつつ考えていきます
1.ローンを組む
大抵楽器屋かネット上で購入することになるとは思いますが、購入するときに「12回払い」や「24回払い」といった具合に分割で支払う方法を選択することが出来ます。
とても便利です、多くの人が取る選択だと思います。
自分に無理のない範囲であればアリ ではないでしょうか。
ただし本当に無理のない範囲です。ローンを組んだはいいもののお金が用意できず返済に困り、ギターを売ってしまいローンだけが残る…なんていうゾッとする結末にもなりかねません。
2.バイトをして貯める 3.似たギターを探す
後1ヵ月…いや2ヵ月バイトすれば手が届く!お給料が入ったら買おう!
勝手に学生の目線で話を進めていますが社会人でも同じであります。
確かに短期間我慢して働いて手に入るのであればいいとは思うのですが、半年やもっと長い時間を貯金に費やしてしまうのはもったいない と思います。
値段は全然違うけど見た目は結構似てるギターは多くあります。
もしそれでもいいかな?と思うのであれば早く買って、貯金の為に働く時間を練習に充てた方がいいです。
「え~でも見た目は似てるけど値段が全然違うんだからいい音は出ないでしょ」
確かにその通りです!
全然違うと思います。でも大丈夫、安心してください。
初心者には何がいい音かなんてものは大抵わかりません!
…はっ!そんな怖い顔しないでください!悪気があるわけではないです!
しかし実際その通りというか、そもそも「いい音とはこうである」という定義なんてものは無いんです。安いギターのほうがいいと思う人もいれば逆もいる…この個人の感性というものが楽器をしていく上で厄介であり面白い所だとは思います。
いい音というものは存在しないに等しいですが「自分好みの音」であれば確かに存在するわけですから、それが分かるまではあまり音の違いなどは気にしなくていいでしょう。その辺に拘りだすのは2本目以降かなと僕は考えています。
こういう謳い文句に注意!
初心者がギターを選ぶ際に意見を求めると大抵の人が聞くことになるであろうセリフ選手権堂々の第一位を発表します。
「最初に高いギターを買ったら弾かないともったいないから練習が続くんだよ~」
これです。
いったい誰が言い始めたのかは知りませんがほんっっとうに無責任ですよね。
関係ないです。いくら高いギターを買おうが辞める人は辞めます。というより”もったいないからという理由だけではモチベーションを保ち続けられません”
因みに僕の最初のギターは新品で7000円でしたが続いてます。
情熱があれば値段なんて全く関係ないです!安心してください。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
もっとギターの画像とか出てきて「これがストラトでレスポールで~」といったような内容を期待された方には応えれなかったかなと思いますが、最初のギターを選ぶ上で最も大事な考え方を話しておきたかったので今回はこのような内容になりました。
ここでは話つくせなかったことは多くあります(ブランドによるコストパフォーマンスの違い等)がそれはまた別の機会に。
いい相棒を見つけてください^^b
質問、感想、リクエスト等大歓迎ですので気軽にコメントしてください(_ _)